Crushing or Crushed

主にShort-handed NLHEで自分が勉強したことについてまとめるブログです。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

GTOの体系化を1から考える - 1

シリーズものになる予定。 今回の記事は私が思っていることを淡々と綴るだけの記事です。間違っているところや疑問があったらTwitterやコメントで教えてください! ポーカーにおける体系化とは 状態数が膨大なポーカーに対して、特徴が”似ている”情報を抽象…

Poker AIからGTO学習パイプラインを知る

こんにちは。最近はポーカーそっちのけで理論の勉強ばかりしています。手段と目的が逆になってきている感がありますが、楽しいので良しとします。 今回はもうちょっとわかりやすい記事を。 昨今ディープラーニングや機械学習を用いたゲームAIが話題によく上…

ベットサイズがディフェンスレンジに与える影響(訂正版)

twitterでFLOP以降のEVがおかしいというご指摘を受けました。それを受けて訂正いたしました。 問題だった点:GTO(UTG) vs not-GTO(BB)のEV差を見るとき、UTGのCB後の各EVを比べていた点。CB後のEVで戦略の良さを評価してしまうと、AAのPure NutsのみでCBを打…

雑記:メンタルゲームーサンクコストー

今回は人間の心理からポーカーを考えていこうと思います。うまいプレイヤーほど自分のメンタルを一定に保ちます。言い換えると、勝ち負けにかかわらず同じシチュエーションでは同じプレイをすることができます。 狙い 自分への戒め。ティルトでブラフはダメ…

3-4-5Bettingへの対策

1.3-4-5betする意味 主に2つあります。 For Value AAはプリフロップで全部突っ込めればとても嬉しいです。なぜならプリフロップの時点でeuqityが負けているハンドはないからです。3(or more)-betする意味はバリューレイズです。自分のハンドのequityが大き…

洋書:Applications of No-Limit Hold'emの読み方

GTOを学ぶ上で著名なApplicaitions of No-Limit Hold'em(以下AoNLHM)を英語が苦手な方でも読みやすいような読み方について紹介してみたいと思います。 Applications of No-Limit Hold ’em: A Guide to Understanding Theoretically Sound Poker 作者: Matth…

AKQ GameのEV分布でGTOを学ぶ(前回の続き)

alphanavis.hatenablog.com の続きを少し短めに。また少し数理的なってしまいますがなるべく要点だけお伝えしていけたらなと思います。 1.おさらい AKQ Gameはリバーのシチュエーションをとても簡略化したものです。 OOPの期待値(EV)は以下のように計算さ…

AKQ GameでGTOを学ぶ(改正版)

7/24改正 4節の期待値の計算がめちゃくちゃだったのと、GTOに関する理解不足だったので、4節にめちゃくちゃなことを書いていたことを訂正しました。 twitterのフォロワーさんとAKQgameの話になったので、私も真面目に考えてみることにしました。 1.AKQ G…

ブロッカーを考える

今回のエントリーはブロッカー(Blocker)についてです。プレイラインの例は私がRIO動画を見て勉強になったところをピックアップしたものです。 ブロッカーとは? 自分が持っている2枚のカードのことです。 自分が持っているカードは相手のレンジから消えるの…

ナッシュ均衡(GTO)について

以下GTOのことはすべてNash eq.で統一します。すべてGTOと読み替えて差し支えありません。説明は定性的にわかりやすくかみ砕いたもので厳密なものではないので注意してください。 NLHMにおける”解” 結論から言うと、NLHEの解とは”一番バランスの取れた戦略”…

はじめまして。

去年の11月からPSでzoomを主にポーカーをはじめましたが、ただの絵合わせをしていたらBRが3回ぐらいふっとびました。いい加減ちゃんと勉強しようと思って最近はRIOの動画などで勉強しています。 上達の近道は吸収したものをアウトプットにすることだと思って…